いなか寿司の作り方
いなか寿司の作り方
<材料>
米 3合
昆布水・・・水に昆布を漬けて1時間程置いておき,その水で米を炊きます。
酒 大匙4
☆寿司酢
酢 大匙5
砂糖 30g
塩 10g
好みで旨み調味料 少々
ちりめんじゃこ 20g
焼き穴子 2本
干し椎茸 中6枚・・・水に漬けて柔らかく戻しておきます
ごぼう 80g
人参 5センチ
蓮根 50g
きゅうり 1本
大葉 5枚
みょうが 3個
煎りごま 適宜
甘酢生姜
錦糸卵
<作り方>
①お米を洗ってザルに取っておきます、この時に昆布水も作っておきます、1時間したら炊飯器にお米を入れて少し少なめの水加減で昆布水を入れて酒も加えて炊きます。
②ごぼうは洗って斜めの薄切りにしてそれを細い千切りにしたら横に並べて替えて細かく切り刻みます。
③椎茸は石突きを取って細かく刻みます。
④人参は皮を剥き縦の薄切りにしてそれを細かい千切りにして横に並べて3~4つにきります。
⑤ごぼうと椎茸を鍋に入れたら椎茸の戻し汁をヒタヒタに入れて砂糖大匙3,醤油大匙2を加えて煮ます、途中で④を加えて水気が無くなるまで炊いていきます。
⑥蓮根は皮を剥いて4~6等分にしてから薄切りにして酢水に取ります。
⑦鍋に水と酢各大匙3ずつと砂糖大匙1.1/2塩小匙1/3を沸騰させたら蓮根をザルに取ってみずけを切り加えます。透明になれば火を止めます。
⑧寿司酢をレンジに掛けて砂糖が溶ければちりめんじゃこを漬けておきます。
⑨鍋に醤油と味醂を同量(各大匙1)入れて沸騰したら焼き穴子を千切りにして加えて炒りつけます。
⑩きゅうりは薄切りにして揉み瓜にして水洗いします。
⑪みょうがは薄輪切りにして水に通します。
⑫大葉は小さい角切りにして水に通します。
⑬飯切りにご飯を移し寿司酢を掛けて切るように混ぜて胡麻、⑤をいれて⑥⑨⑩⑪⑫の水気を切って加えて混ぜます
⑭器に盛って錦糸卵と甘酢生姜を添えて出します。
長いレシピを読んで下さって有り難うございました。
| 固定リンク
コメント
ばら寿司美味しそうです~
頭がばら寿司モードに入りました!
一つづつの工程に手間がかかり、なかなか作れないんですよねぇ・・・
でも休日に作ってみようかな~
錦糸卵たっぷり乗せてお口いっぱいほうばりたい!
ちりめんじゃこを入れるのっていいですね。
投稿: まみ | 2007年9月14日 (金) 11時47分
まみさま
長い行程でうんざりしますがそれを忘れるくらいの美味しさが有ります。お時間がお有りの時にのんびりとお作り下さい。
発見!私錦糸卵造り嫌いでした。もっと沢山のほうが美味しいのですが3つでギブでした。
投稿: mikage マダム | 2007年9月14日 (金) 12時13分