2月の桜田
今日は京都へ出かけましたが3月下旬の暖かさで過ごしやすかったです。桜田へ4人が和装でお邪魔しました。
貝柱、海老、白ずいき、花わさび、ジュレ
椀物
開けると胡麻豆腐にウニ、かぶらすり流し
お向う・・・しび、平目、イカ。イカの包丁目を見たら歓声が上がります。
蒸し稲荷
八寸
鰆、小蛸、鰯きずし、卵焼き、長いもと京人参の梅型、ぬた
新筍、ゆり根の豆乳蒸しに菜の花と叩き木の芽
揚げ豆腐、鴨、九条ネギ、柚子
釜炊きご飯、粕汁に香の物
今日は梅の器が沢山出てきました、季節感が有って楽しく頂きました。
ポンカンゼリー、イチゴ、胡麻のブラマンジェ、ブルーベリー
お菓子
お抹茶
お目汚しですが私の着物です。
最近着物姿の方が増えて来たように思います、特に京都は多いのでしょうか。
おじばんが欲しかったのでお友達が予約をして下さり紫織庵へ連れて行って下さいました。
帝国ホテルと同じフランク・ロイド・ライトが建てたお部屋が有りました。おじばんの他着物、コート、刺繍半襟、小物等々が展示してありました。芸能人の方もお見えになるそうです。
着物の道へ足を踏み入れそうで怖いです
| 固定リンク
コメント
あぁ、桜田さんに行きたいなあ~と
思って拝見しておりましたら、なんとも
粋で見目麗しいマダムのお着物姿。。。
このお着物は何か雑誌で拝見したことが
あるような、おそらく作家さんのもの
ですよね?(^^)
清廉とした中にも上品な優しさがあって
マダムにぴったりだと思います~。
桜田の女将さんはどんな反応されておられ
ましたかしら?(^^)
投稿: mint2 | 2009年2月12日 (木) 21時49分
mint2さま
そうなんですってね、私は見ていないのですが・・・
不細工な足先がお恥ずかしいです。
女将さんは「今日は何か有るのですか?皆さん申し合わせはったんですか?
これからは毎回着物でお越し下さい。」と仰いましたがそんなに資金が有りません
投稿: Mikageマダム | 2009年2月12日 (木) 22時00分
こんばんは。
)が映えて、、、
「胡麻豆腐にウニ、かぶらすり流し」頂いてみたいです。
お着物姿、UPして下さってありがとうございます。
うふふ、予想通りというか、予想以上というか、モダンですねぇ!
洋服感覚?のお洒落を楽しめそう。バックに無理がないですものね。
シックな帯に帯締めの緑(なんて貧弱なボキャ!
帯もさることながら、小物合わせが楽しみですね。
もし私なら何色を合わせようかしら?と、
まったく勝手に楽しませていただきました。
ここ数日、幸田文「きもの」を再読していました。
なんというタイミング!私も着たくなります。
投稿: ami | 2009年2月12日 (木) 22時33分
こんばんわ。
着物大好きなので(といっても結婚してからきていない)マダムの着物にうっとり。
桜田に行かれる時、同じお着物でも帯や帯締めなんかを変えていったら、楽しいのでは?
先日、たまたま行った場所で、着物ショーみたいなのをしていて(振袖でした)、みていたら、帯締めが、ベルトの形をしてたんです。びっくり!!
今どきなのかなあと・・・
着物には、やっぱり昔ながらの小物を粋に合わせたいなあ。
柄も背の高い人が多いからか大柄が多かったような気がします。
いろんな振袖を見ながら、私の振り袖がいちばんと思っていた私でした。
投稿: かおかお | 2009年2月12日 (木) 22時55分
amiさま
恥ずかしながらUPさせて頂きました。
前帯に松の緑が有るもので帯締めに緑を使いました。バッグはディオールですが友人はエルメスやコンテスのホースへァーをお持ちでした。
まだまだこれから着物のコーディネートを勉強して楽しみます。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月12日 (木) 23時05分
かおかおさま
着物は帯や小物使いで雰囲気が変わるので楽しいですね。
時間に余裕がおできになれば着物をお楽しみに慣れますよ。
良い振り袖を作って下さった親御さんに感謝を!次の代に受け継いで行かれたら良いですね。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月12日 (木) 23時09分
おはようございます☆
相変わらず、とても目にも美しい桜田さんのお料理です。
そして、見ているだけで、お腹いっぱいになっちゃいました♪
うらやましいです・・。
お着物姿、とっても綺麗ですね。
私もお着物は大好きで、母の大島や紬の八掛けの色を少し明るめにかえて、お食事などに行くときに着ています。
マダムの帯締めがとてもきれいなさし色になっていて、参考になります!
でも、私はまだまだマダムのようには着こなせていないようです(笑)
投稿: c-co | 2009年2月13日 (金) 06時50分
c-coさま
いつも美味しい桜田のお料理です、安心して頂けます。
お若いのにお着物をお召しになるのですね、それも御母様のお着物とは素晴らしいです。大事になさってくださいね。
私も着慣れるまでには時間が掛かりそうです。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 07時45分
ようやく拝見できた着物姿!いいですねえ。
綺麗。色がいいです。マダムが一目ぼれしたのもわかります。とってもお似合いだと思います。質問です。着物であの懐石料理、食べるのしんどくないですか?以前に桜田に行ったとき、結構おなかが苦しかった記憶があるので。
あのお饅頭は残した?
投稿: shokola | 2009年2月13日 (金) 09時23分
初めてコメントさせて頂きます。
私は京都に住んでいるのですが、
「桜田」さん、私も大好きなお店で
季節に一度は伺っております!
お料理にせよ、食事に出かけられるお店にせよ、
と~ってもマダムのセンスが良くて、大好きで
毎朝楽しみにブログ拝見させて頂いております。
これからも楽しみにしておりますので、
宜しくお願いいたします☆
投稿: あさ | 2009年2月13日 (金) 09時35分
shokolaさま
着物似合ってますか?嬉しいです
和菓子は1/4だけ頂きましたがその他は完食です。ビール、お酒も頂きましたよ。
心配していましたが意外と大丈夫でした。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 10時04分
あささま
嬉しい初コメありがとうございます
京都は美味しいお店が沢山有って良いですね。いつか桜田さんでお会い出来るかも知れませんね。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 10時07分
桜田さんのお料理もさることながら、マダムのお着物姿が素晴らしかったです。大胆でいて、それでいて品佳く、なかなか、着こなせない柄ゆきですね。マダムだからこそですね。
若草色の帯留めもきいていますね。私も、久しく着てませんが、着たくなりました。実家の、母が着物好きでお嫁入りの時に、持たせてくれましたが、若いときは余り着ませんでした。それこそ、箪笥のなんとかです。もったいないことをしました。派手になったのは、娘に裄丈を直してやはりもたせました。でも、着ていないみたい(笑)
又、お着物姿UPしてください。楽しみにしております。3月に、京都に行く予定ですが、桜田さんに、予約入れるつもりです。
投稿: 鎌倉マダム | 2009年2月13日 (金) 16時31分
鎌倉マダム
私は着物好きの友人のお薦めで着てみると段々興味が沸いてきました。
うちの娘も一度も着ていないですね。
私も桜田さんに3月の予約をしています、お会い出来るかも知れないですね。着物で行こうかしら?と考えています。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 19時38分
マダム、こんばんは。
素敵・・
マダムのお着物姿拝見できて嬉しいです。
お顔も写ってたらさらに嬉しかったのに・。
なんて。ふふ
次回も楽しみにしています♪
投稿: ふみ | 2009年2月13日 (金) 23時01分
マダム~驚きで・・・予想外なお召し物&コーディネイト~
波と松、古典合わせでありながら、金具が効いたディオールバック、鼻緒模様、小柄な方が大胆な大柄模様着こなす様、もう素晴しいのひと言・・・さぞかしご友人達もセンス溢れる方達なんでしょうね。
画面では、絞りに見えてるのですが、やわらか物ですか?帯は、塩瀬?なんでしょうか?
投稿: らてんママ | 2009年2月13日 (金) 23時02分
ふみさま
こんばんは!
顔は出せませんよ~!恐ろしいです!
次回はもう少し構えてシュッとしてお着物を写して頂きます
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 23時18分
らてんママ
女性はいくつに成ってもほめ言葉に弱いです。
予想外ですか~、どんなイメージを持って下さっていたのか興味が有りますわ。
この着物は柄もですが色目がとても私好みだったのです。
阪急烏丸駅前の売店の方が私達の着物姿をほめて下さいました
着物は絞りが入っています。帯は我が師匠に聞いてみます。
投稿: Mikageマダム | 2009年2月13日 (金) 23時23分