コメント・トラックバックの受付は「承認制」にさせて戴いております。 コメントは大変楽しみにお待ち致しておりますので、よろしくお願いします。
« 春は必ず来ます! | トップページ | 春の芽吹き »
暗い部屋で食卓テーブルを照らす照明は気持ちも温かくしてくれます。
2011年3月18日 (金) 22時46分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
東北では寒いかもしれませんが、山の木を切って来て、囲いを作って五右衛門風呂はいかが?
都会では焚き火は許されませんが・・・
田舎だもの水道さえ井戸水さえ出れば、(マンションで鍋で沸かした行水より)薪でドラム缶で速く沸く事でしょうね。
あと心臓病の方も身体の負担になるので、入浴は最終目標です。 (1)電気が来たら、電子レンジでスポーツタオル・バスタオルを濡らしてチン!フェイスタオルより大きく厚手なので冷め難く、肩を背中をしばらく温めると、清拭だけよりホンマ温まります。 (2)次は足浴、バケツ1杯のお湯だけで全身が温まります。 (3)やっと洗髪の許可、 それまではシーブリーズ等のアルコール系ボディローションで頭の身体の皮脂を溶かし拭きます。 (4)血圧はかり入浴です、発作で3か月ぶり等の患者さんで、お湯でノボセナイか心配です。
被災者でも最初から入浴と考えると、工夫が出来ませんネ。私なら毎日ドラム缶で沸かし続けてお湯を1人バケツ1杯ずつ配ります。水汲みは各人10杯はして貰おうかな?老人・幼児・病人の分です。
そこら中が地震で全く何処にも避難できなくなったら、水道もガスも電気も無くなったら、江戸時代に戻るだけですね。アメリカの開拓時代はどう暮らしていたっけ?「大草原の小さな家」を思い出しましたよ。
投稿: UTA1122 | 2011年3月19日 (土) 01時10分
マダムこんばんは。普段コメントいたしませんが、いつも拝読して、いつかはマダムのように食卓を作りたいと考えるひとりです。 今回の地震後、子供たちと実家のある飛騨高山に東京より帰省中ですが、街にはほとんど観光客がいません。キャンセルが相次いでいるようです。原発のこともあり、海外からのお客様はこれからも減るのではないかと危惧します。 まだ全国的に観光するような気分ではないとは思うのですが、長くなると日本の観光産業や文化の衰退が避けられなくなります。普段の生活が送れる方は自粛しすぎず、被災地を支える一方で日本を守り育てる役目があると思うようになりました。少しずつでもプラスαの消費をして、伝統、文化、経済を下支えすることも必要ではないでしょうか。 まだ、地元の温泉にいくくらいしかできていませんが、途絶えて欲しくないところには意識してお金を使うよう心がけたいと思います。
投稿: terre | 2011年3月19日 (土) 05時12分
UTA1122さま 五右衛門風呂とは素晴らしいアイデァです。 神戸の震災時でも芦屋のお宅の井戸水を開放して下さり大勢方々が助かった様です。 井戸水があれば良いですね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月19日 (土) 08時30分
terreさま お金を回さないと経済が上向きません、使える方は使っていきましょう。
外国からの観光客が戻ってくるには何十年も掛かる事でしょう。 何度も苦境をくぐり抜けてきた日本人です必ず国を再建出来ると思います。
春になれば飛騨高山にも行ってみたいです。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月19日 (土) 08時36分
マダムこんにちは一年ぶりになります。その日は朝からたぬ子がおちつきがなくジムから帰宅後はずっと抱っこです、そして長く静かな揺れラジオ、テレビをつけ驚きました。予測されている東南海,南海、東海沖地震を考えるだけで怖くなりました。津市では2メートルの津波が予測されてますいつくるかわからないから怖いのでしょう。地震から一週間たちうっすら積もった雪の中から掘った竹の子を裏のご隠居さんからいただきました。来年も食べられたらと思いながら夫といただきました。昨日物資を届けて来ました、孫の使わなかった哺乳瓶、オムツ、それと近所の人と集めたペット用品、快く引き受けてくださいました。今日避難袋を点検していたら夫に身一つで逃げなさいと言われました生きていたらきっと会えるからと。
投稿: たぬ子 | 2011年3月21日 (月) 16時20分
マダム様 胃腸風邪でしょうか?
このところ更新が無く心配しました。 多くのコメントに一生懸命コメレスして思いがつのり ストレスが溜まったのかと懸念致しました。
これを書くのもためらわれましたが どうぞご無理なさらずゆっくりお休みください。 レスは不要です。
投稿: 福豆 | 2011年3月21日 (月) 20時56分
たぬ子さま 津波の怖さは身にしみました。 何も持たずに高台に逃げることですね。 無事が何よりです。
私も家人と万が一の場合の避難場所を打ち合わせしました。
貴重な筍を頂いて思い出となることでしょうね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月21日 (月) 21時09分
福豆さま
ご心配頂きまして有難うございます。 孫→娘→私の順にかかりましたが私が一番回復が軽く今日は食事も出来るようになりました。 お陰様で少しスリムになりました。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月21日 (月) 21時12分
ご病気だったのですね? もうよくなられたのでしょうか? マダムは少し軽くおさまったそうで、お孫さんは小さいので可愛そうですね。 皆様、充分気をつけられて、全快されますように。。。お大事に
投稿: ボンちゃん♪ | 2011年3月22日 (火) 21時32分
ボンちゃん♪さま こんばんは! 私は元気にしていますが3日間お酒が飲め無いのです、健康のバロメーターなのでまだ本調子では無いのかも知れません。
明日から冬に逆戻りで寒く成るそうですお気を付け下さいね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月22日 (火) 23時06分
又突然失礼します^^
ご病気だったのですか?
んと・・・私マダムさんのブログ拝見するようになって盛り付けとか意識するようになったんです。(今だにへたっぴですが)
毎日伺っています^^
更新=お写真楽しみにしていますねー
投稿: chamama | 2011年3月25日 (金) 23時49分
chamamaさま おはよう御座います。 ご心配頂き有難うございます、お腹はすっかり治りました。 家人からボケ防止のためにブログ再開した方がよいと言われました。 4月上旬より考えて見ます。 その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 07時39分
マダム様 お加減が良くなって来ていらっしゃるご様子で何よりでございます* マダムのお体とお気持ちが回復なさるまでは静かにお待ち申し上げようと思っておりました。 楽しみにしておりましたその時が近いご様子でとても嬉しいです。 春の訪れと共にマダムのお料理を心待ちに致して居ります*
投稿: yachtママ | 2011年3月26日 (土) 09時17分
お久しぶりです。 しばらくの無沙汰をお許しください。
この度の震災。。。 本当に本当に、胸が痛みます。 私も仙台にいる大切な人と、いま連絡がとれなくなっており、テレビやネット、新聞で報道される、毎日の事に、日々涙が止まりません。
何日かぶりにこのブログを開き、 マダムに寄せられた数々のコメントを読み、 また胸が痛くなりました。 人は、その時の感情で行動を起こす。 それは、その人が想い、考え、とった行動で、 熱く深い感情の現れなので、私としては、 もっともっとマダムのことが好きになりました。 私の母ぐらいの年齢のマダムにこのようなコメントを書き、失礼だとはわかっていますが、 今の私の気持ちを少し、綴らせていただきました。
知人を初め、いま、東北や関東で、つらい想いをされている皆様に、あたたかい光が刺すことを、心から願ってやみません。。。
投稿: c-co | 2011年3月26日 (土) 11時56分
yachtママさま 温かい励ましのコメント有難うございます。 今暫くご猶予下さいませ。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 12時33分
c-coさま 寒い毎日ですがお子様お元気ですか? 心配事が沢山出て来ています、日本の将来を考えると気持ちが益々沈んでしまいます。
将来を担う若い方々が住みよい日本に戻って欲しいです、皆で力を合わせて努力しましょう。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 12時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
Mikageマダム: Mikageマダムの絶品おかずレシピ (主婦の友生活シリーズ)
Mikageマダム: Mikageマダムの絶品夕食レシピ
コメント
東北では寒いかもしれませんが、山の木を切って来て、囲いを作って五右衛門風呂はいかが?
都会では焚き火は許されませんが・・・
田舎だもの水道さえ井戸水さえ出れば、(マンションで鍋で沸かした行水より)薪でドラム缶で速く沸く事でしょうね。
あと心臓病の方も身体の負担になるので、入浴は最終目標です。
(1)電気が来たら、電子レンジでスポーツタオル・バスタオルを濡らしてチン!フェイスタオルより大きく厚手なので冷め難く、肩を背中をしばらく温めると、清拭だけよりホンマ温まります。
(2)次は足浴、バケツ1杯のお湯だけで全身が温まります。
(3)やっと洗髪の許可、
それまではシーブリーズ等のアルコール系ボディローションで頭の身体の皮脂を溶かし拭きます。
(4)血圧はかり入浴です、発作で3か月ぶり等の患者さんで、お湯でノボセナイか心配です。
被災者でも最初から入浴と考えると、工夫が出来ませんネ。私なら毎日ドラム缶で沸かし続けてお湯を1人バケツ1杯ずつ配ります。水汲みは各人10杯はして貰おうかな?老人・幼児・病人の分です。
そこら中が地震で全く何処にも避難できなくなったら、水道もガスも電気も無くなったら、江戸時代に戻るだけですね。アメリカの開拓時代はどう暮らしていたっけ?「大草原の小さな家」を思い出しましたよ。
投稿: UTA1122 | 2011年3月19日 (土) 01時10分
マダムこんばんは。普段コメントいたしませんが、いつも拝読して、いつかはマダムのように食卓を作りたいと考えるひとりです。
今回の地震後、子供たちと実家のある飛騨高山に東京より帰省中ですが、街にはほとんど観光客がいません。キャンセルが相次いでいるようです。原発のこともあり、海外からのお客様はこれからも減るのではないかと危惧します。
まだ全国的に観光するような気分ではないとは思うのですが、長くなると日本の観光産業や文化の衰退が避けられなくなります。普段の生活が送れる方は自粛しすぎず、被災地を支える一方で日本を守り育てる役目があると思うようになりました。少しずつでもプラスαの消費をして、伝統、文化、経済を下支えすることも必要ではないでしょうか。
まだ、地元の温泉にいくくらいしかできていませんが、途絶えて欲しくないところには意識してお金を使うよう心がけたいと思います。
投稿: terre | 2011年3月19日 (土) 05時12分
UTA1122さま
五右衛門風呂とは素晴らしいアイデァです。
神戸の震災時でも芦屋のお宅の井戸水を開放して下さり大勢方々が助かった様です。
井戸水があれば良いですね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月19日 (土) 08時30分
terreさま
お金を回さないと経済が上向きません、使える方は使っていきましょう。
外国からの観光客が戻ってくるには何十年も掛かる事でしょう。
何度も苦境をくぐり抜けてきた日本人です必ず国を再建出来ると思います。
春になれば飛騨高山にも行ってみたいです。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月19日 (土) 08時36分
マダムこんにちは一年ぶりになります。その日は朝からたぬ子がおちつきがなくジムから帰宅後はずっと抱っこです、そして長く静かな揺れラジオ、テレビをつけ驚きました。予測されている東南海,南海、東海沖地震を考えるだけで怖くなりました。津市では2メートルの津波が予測されてますいつくるかわからないから怖いのでしょう。地震から一週間たちうっすら積もった雪の中から掘った竹の子を裏のご隠居さんからいただきました。来年も食べられたらと思いながら夫といただきました。昨日物資を届けて来ました、孫の使わなかった哺乳瓶、オムツ、それと近所の人と集めたペット用品、快く引き受けてくださいました。今日避難袋を点検していたら夫に身一つで逃げなさいと言われました生きていたらきっと会えるからと。
投稿: たぬ子 | 2011年3月21日 (月) 16時20分
マダム様
胃腸風邪でしょうか?
このところ更新が無く心配しました。
多くのコメントに一生懸命コメレスして思いがつのり ストレスが溜まったのかと懸念致しました。
これを書くのもためらわれましたが どうぞご無理なさらずゆっくりお休みください。
レスは不要です。
投稿: 福豆 | 2011年3月21日 (月) 20時56分
たぬ子さま
津波の怖さは身にしみました。
何も持たずに高台に逃げることですね。
無事が何よりです。
私も家人と万が一の場合の避難場所を打ち合わせしました。
貴重な筍を頂いて思い出となることでしょうね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月21日 (月) 21時09分
福豆さま
ご心配頂きまして有難うございます。
孫→娘→私の順にかかりましたが私が一番回復が軽く今日は食事も出来るようになりました。
お陰様で少しスリムになりました。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月21日 (月) 21時12分
ご病気だったのですね?
もうよくなられたのでしょうか?
マダムは少し軽くおさまったそうで、お孫さんは小さいので可愛そうですね。
皆様、充分気をつけられて、全快されますように。。。お大事に
投稿: ボンちゃん♪ | 2011年3月22日 (火) 21時32分
ボンちゃん♪さま
こんばんは!
私は元気にしていますが3日間お酒が飲め無いのです、健康のバロメーターなのでまだ本調子では無いのかも知れません。
明日から冬に逆戻りで寒く成るそうですお気を付け下さいね。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月22日 (火) 23時06分
又突然失礼します^^
ご病気だったのですか?
んと・・・私マダムさんのブログ拝見するようになって盛り付けとか意識するようになったんです。(今だにへたっぴですが)
毎日伺っています^^
更新=お写真楽しみにしていますねー
投稿: chamama | 2011年3月25日 (金) 23時49分
chamamaさま
おはよう御座います。
ご心配頂き有難うございます、お腹はすっかり治りました。
家人からボケ防止のためにブログ再開した方がよいと言われました。
4月上旬より考えて見ます。
その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 07時39分
マダム様
お加減が良くなって来ていらっしゃるご様子で何よりでございます*
マダムのお体とお気持ちが回復なさるまでは静かにお待ち申し上げようと思っておりました。
楽しみにしておりましたその時が近いご様子でとても嬉しいです。
春の訪れと共にマダムのお料理を心待ちに致して居ります*
投稿: yachtママ | 2011年3月26日 (土) 09時17分
お久しぶりです。
しばらくの無沙汰をお許しください。
この度の震災。。。
本当に本当に、胸が痛みます。
私も仙台にいる大切な人と、いま連絡がとれなくなっており、テレビやネット、新聞で報道される、毎日の事に、日々涙が止まりません。
何日かぶりにこのブログを開き、
マダムに寄せられた数々のコメントを読み、
また胸が痛くなりました。
人は、その時の感情で行動を起こす。
それは、その人が想い、考え、とった行動で、
熱く深い感情の現れなので、私としては、
もっともっとマダムのことが好きになりました。
私の母ぐらいの年齢のマダムにこのようなコメントを書き、失礼だとはわかっていますが、
今の私の気持ちを少し、綴らせていただきました。
知人を初め、いま、東北や関東で、つらい想いをされている皆様に、あたたかい光が刺すことを、心から願ってやみません。。。
投稿: c-co | 2011年3月26日 (土) 11時56分
yachtママさま
温かい励ましのコメント有難うございます。
今暫くご猶予下さいませ。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 12時33分
c-coさま
寒い毎日ですがお子様お元気ですか?
心配事が沢山出て来ています、日本の将来を考えると気持ちが益々沈んでしまいます。
将来を担う若い方々が住みよい日本に戻って欲しいです、皆で力を合わせて努力しましょう。
投稿: Mikageマダム | 2011年3月26日 (土) 12時39分