天橋立「千歳」
今回のお宿は知らなければ見過ごしてしまいそうな入り口でひっそりと佇んでいますが実は周辺のお店の数々、駐車場に挙げ句はワイナリー迄もオーナーさんの所持です。
良い雰囲気でワクワク。
お玄関横の現代版手水鉢?
チェックインは3件ほど先のカフェでしました。
ウェルカムドリンクを頂いたら案内をして頂いて先程の玄関からお部屋に入ります。
ここは4組だけ宿泊出来る小さな和のオーベルジュです。
最上階3階の奥の部屋へ通されました。
建物は古民家をおしゃれにリノベーションした様子です。
かなり隅々までこだわりぬいたデザインで各部屋に入る度に感動があります。
最初のお部屋
入って直ぐ家人がipadを置き雰囲気が一変。
左右の壁面の家具もこだわりがありましたが撮影しませんでした。
正面にある円形の襖を開けると・・・
目の前に天橋立、革張りのマッサージチェアーがあります
置いて有る雑誌が私達好み、この辺まで考えられています。
私は本を読みながらマッサージをしました、家人は夕食後マッサージをしながら眠ってしまいました。
廻船橋が見えます。
船が通るたびに90度旋回する珍しい橋です。
私「雨が降ってるのにおじさんあんなところに立って滑って落ちないかしら?」
家人「そんなん慣れてるから大丈夫やわ」
船が通るとカモメが嬉しそうに飛び回っています、見ていて飽きません。
フローリングの部分は全て床暖房が入っていて気持ちがよい。
洗面所が3カ所、トイレは2カ所あります。
和風の家屋は冷えるかしら?と寒がり屋の私は心配しましたが開け放し状態ながらエアコンが良く効いて廊下もトイレもどこも快適です。
寝室
寝室の洗面
天井の梁
4部屋目は一番奥に茶室の様な瞑想にもってこいな部屋があります。
落ち着いた雰囲気です、2人で向き合って何を語りましょう・・・
1泊ではこの部屋を使う余裕がありませんでした。
みぞれや雪が降っていたのでお部屋で過ごしましたがそれが良かったです。
出来ることならもっとじっくり何度も温泉に浸かったり時間をかけてゆっくり楽しみたい和のオーベルジュでした。
只今発売中
Mikageマダムの絶品夕食レシピ
¥1,050(税込)
Amazonはこちら→Mikageマダムの絶品夕食レシピ
↑2つのバナーにクリック(応援のポチリ)を御願い致します、ランキングが上がる仕組みになっています。
| 固定リンク
コメント
我が家が初めて泊まったのは2004年。
前の料理長のお料理に感激してからのリピーターとなりました。
今はお料理、特に朝食がちょっと寂しくなりました。
それでも、あの景色、ムードに心惹かれます。
神戸からなら、武田尾のあざれ別邸もいかがかと。ここも大好きです。こちらも電車で行くのがお勧め。
駅がトンネルの中に半分入っているので、トンネルから出ている部分、大阪から後ろの車両に乗って降りた時の絶景を楽しんでいただきたいです。ここは子供の時に泊まった紅葉館がリニューアルしたものでした。
お友達とのランチに、桜、紅葉の頃が楽しいです。食事の前に景色を楽しみながらの足湯もいいかも。もうご存知かもしれませんね。
投稿: kitanokoya | 2014年1月28日 (火) 08時41分
素敵な時間を過ごされましたね。
昔の私は全く興味を示さなかったと思います
超近代的なホテルなら凄く憧れました。
今は凄く憧れます、ハンドル一回し地獄
居眠り一瞬大事故、後ろに爆弾背負ってる
そんな仕事を50年続けて来て、今は何の心配
も無く、婆やが作ってくれる三度の食事を
一番の楽しみにしてる元トラック野郎。
天橋立「千歳」一度は行って見たいです。
投稿: 爺や! | 2014年1月28日 (火) 09時22分
おかえりなさいませ。
千歳さんで7.8年前にランチを頂いたことのあり、その時古代米?赤米?を珍しく思ったものでした。
アクティブ小学生男児がおりますので
10年後くらいにゆっくりしたい素敵なお宿です。
今はお写真を見て頭の中で旅します。
投稿: 神戸っ子 | 2014年1月28日 (火) 10時18分
わあー!いいないいな!すてきじゃないですかー!床暖とエアコン効いてるっていうのがいい。和の家って寒いことが多いからねー。(実家は隙間風だらけ。100年以上たってる家だからしかたない)次はいよいよ蟹、ですね。早く見たいですー!でも残念なのはどんな部屋見ても旦那が安全に快適に過ごせるかどうか、っていうのを見ないといけないことです。だいたい素敵な和モダンでもむずかしいので。だから写真をくいいるように見てました。
投稿: shokola | 2014年1月28日 (火) 10時32分
とても素敵な宿ですね。こんな素敵なところがあったなんて知らなかったです。
泊まってみたくなりました
美味しいもの沢山頂かはりましたか?
今日は某団体の総会なのでカレーを仕込んで行ってきます!
よい1日でありますように。
投稿: アルデバラン | 2014年1月28日 (火) 10時39分
kitanokoyaさま
前の料理長の評判の良さは伺いました。
私も朝食ではガッカリしました。
もう少し工夫が欲しい所ですね。
武田尾温泉紅葉館には4年前のお昼に参りました。
紅葉の時期に電車で行ったので感激しました。
桜の時期にも行ってみたいです。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月28日 (火) 11時40分
爺や!さま
私も若い頃シティーホテルが好きでしたが最近は小さなお宿が好みです。
危険と背中合わせの大変なお仕事を半世紀も続けて来られて今は安泰ですね。
心配が無くなり奥様もお喜びの事でしょう。
我が家も夕食を楽しみに帰って来ます。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月28日 (火) 11時47分
神戸っ子さま
千歳をご存じだったのですね。
お子様は宿泊できないのでもう少しのご辛抱ですね。人生は長いですから、楽しみは後で。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月28日 (火) 11時48分
shokolaさま
旅館で部屋だけエアコンが効いていて廊下に出たら寒い、と言うのがありますがあれが辛くて。
ここはエレベーターが無く民家の細い階段で上がり下りしなければなりません。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月28日 (火) 11時51分
アルデバランさま
知らない素敵な所が有る物ですね。
教えて頂いて良かったです。
今日は少し暖かで過ごしやすいですね、お気を付けて行ってらっしゃいませ。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月28日 (火) 11時55分
マダム!
私が初めてこちらに泊まった時のお部屋です!
凄く懐かしいです!
階段が緊張しますが(^_^;)お部屋はどれも和の趣向があって、
なんだかホッとする空間ですよね?
窓から運河越しに見える松林が好きです。
色んな季節ごとに魅せてくれる風情が違って
さすが、古代の神々の遊び場だと、
伺うたびに心が洗われる思いがします。
マダムも又行かれたら連泊なさってみて下さいね?
ワイナリーの近くに郷土資料館がありますが、
2009年に、籠神社の海部家の系図(国宝)の公開があり訪れました。
籠神社は、浦島伝説や、羽衣伝説の発祥地だと聞いています。
それまで日本史にあまり興味がなかったのですが、
それ以来、丹後半島の古代史を勉強?
して益々この地に惹かれています。
ワイナリーのレストランを仕切っていらっしゃるのが、
前の、千歳の料理長だと思いますよ?
次回はこちらでランチもお勧めです
投稿: ふうか | 2014年1月28日 (火) 17時51分
私もこのお部屋泊まりました。娘二人と泊まったので、奥の茶室っぽいお部屋に行ったり、ベッドルームに行ったりあちこち楽しみましたが、やはり窓から見える天橋立の風景がいいですね。京都にある系列店のル・サルモン・ドールのお料理も最近は行ってませんが、両方行ってみたくなりました。父も連れて行きたいのですが、足がちょっと悪いのであの階段を思うとダメです。
投稿: ボンちゃん♪ | 2014年1月30日 (木) 23時07分
ボンちゃん♪さま
同じお部屋で天橋立を眺めて時を過ごした仲ですね
あの急な階段は私も手すりを持って上り下りしました。
ル・サルモン・ドール教えて頂き有り難うございます!興味が沸きました。
投稿: Mikageマダム | 2014年1月31日 (金) 07時17分
お子様もご一緒に宿泊できると思います。
僕の中では一番は冬の雪景色が凄く綺麗です。
一度は天橋立の冬を観光されてはいかがでしょう。
投稿: 山﨑 龍門 | 2015年5月13日 (水) 08時57分
山﨑 龍門さま
初めまして!
蟹を頂きたくて寒い冬に伺いました、天橋立を散歩中雪が降ってきたのが印象的です。
お部屋は広くて床暖で良かったです。
お風呂が狭いのと朝食が少し残念でした。
投稿: Mikageマダム | 2015年5月13日 (水) 09時46分