ウインナーシュニッツェル
姫路から帰る車の中で「豚肉があるから夕食にはウインナーシュニッツェルか・・・」、とんかつかと言いかけたのに、たたみ掛けるように「ウインナーシュニッツェル!」という答えが返ってきました。
帰り着いたのが5時半です、先ず家人に手伝って貰いオーブン焼き野菜の準備にかかります。
前回作ったら余りの美味しさに全て食べ尽くし翌日の楽しみが無くなりました。
今回は「沢山作って!」と言う要望に応えて天板に一杯作りました。
茄子、ズッキーニ、玉葱、にんにく、トマト、栗マロンかぼちゃ、蓮根、マッシュルームなど
後でパプリカと甘とうがらしが冷蔵庫から出てきてあら~!の状態でした。
200度のオーブンで25分焼きました。
焼き上がり
やはり美味しくて沢山頂きました、蓮根が特に美味しかったです。
冷たくしたのを頂くのも楽しみです。
我が家風ウインナーシュニッツェル
アンチョビーバターが良い味を出します。
カリッ、サクッと軽くて美味しいので大きな豚肉1枚食べてしまいます。
岡本のいかりで買ったバゲット
今朝は雨です。
息子達家族が来ます、
家人がHello! Mipと言うロボットを孫に買い、見せるために昨夜から練習に余念がありません。昨日電池を買って来たのにもう使い果たし今コンビニに又買いに行きました。
孫より本人が嬉しいのでしょう。
只今発売中
Mikageマダムの絶品夕食レシピ
¥1,050(税込)
Amazonはこちら→Mikageマダムの絶品夕食レシピ
↑2つのバナーにクリック(応援のポチリ)を御願い致します、ランキングが上がる仕組みになっています。
| 固定リンク
« 白鷺城 | トップページ | 日曜日の贅沢飲み »
コメント
Mikageマダムさん
野菜のオーブンロースト
おいしそうです
ウインナーシュニッツェル
素敵なお料理
ドイツ料理ですね
素晴らしいレシピ
有難うございます
投稿: ryuji_s1 | 2014年6月22日 (日) 09時49分
ryuji_s1さま
フライパンにカツが1枚しか入らないので人数分焼くのに時間がかかります。
大家族向きの料理ではないですね。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 11時09分
野菜のオーブン焼き美味しそうですね。
私も先日作ってみましたが、簡単で美味しく
家族にも好評でした
今回は、200度で25分なのですね!前回、玉ねぎを
薄くスライスしてしまい焦げぎみでしたので
マダムの様にお野菜の大きさを揃えた方がいいですね。
蓮根も入れてみます‼
投稿: ちゃうさ | 2014年6月22日 (日) 11時17分
今日の
は、もうあがるのでしょうか

は「玉ねぎ祭り」です。
昨晩、野菜のオーブン焼き 早速真似てみました
仰せのとおり「玉ねぎ」がとっても美味しく
もっと入れればと思いました。でも
パイレーツには、かぼちゃや椎茸パプリカ等
てんこ盛に、でも型抜きして残った人参を
そのまま入れて・・・硬くなりブーイング
でした
主人が畑で玉ねぎ収穫して来たばかりに
知り合いに「淡路産玉ねぎ10k」も
いただき、今
今度は、今回のマダムのように天板にそのまま
やってみます。180度でなく200度でも
OKなんですね。
投稿: 胡蝶蘭 | 2014年6月22日 (日) 11時30分
ドイツ料理なんですね! お皿も素敵!! ところで マダムの目玉焼きは どうしてあのように フワッとふっくらと仕上がるのでしょう? ご伝授下さい。(^o^)
投稿: 柚子 | 2014年6月22日 (日) 11時30分
胡蝶蘭さま
オーブン焼きの玉葱美味しいですよね。
200度でも大丈夫です。
我が家も淡路島から箱で玉葱が届きました。
今夜は何を作りましょうかしら?
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 12時52分
柚子さま
ドイツへは行ったことが無いのですが我流で作っています
卵焼きは新鮮な卵を使い弱火で焼いています、少し蓋をしても良いですよ。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 12時55分
ちゃうささま
野菜のオーブン焼き美味しいですね。
玉葱は8等分の櫛形に切りました。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 12時57分
皆さん、野菜のオーブン焼き、成功していらっしゃるのに、えーん!私だけ失敗ー!
パイレックスのボウルに野菜をいっぱい入れて1時間20分焼いたのに生焼けー。かたいー。
で、結局今日、鍋に入れて缶トマト入れて普通のラタトウイになっちまったー。
マダムのようにオーブンのお皿に直に並べてやればよかったのですねー。次はそうします!
昨夜のステーキはおいしかったのですー!
大成功!ポテトもよかったのでまあ50点です。
投稿: shokola | 2014年6月22日 (日) 13時14分
すっかりオーブン焼き野菜がお気に召しましたね♪ 生のサラダより味が凝縮されていて野菜のうまみを感じられるのが嬉しいですね。美味しいうえに、手間いらずってところが嬉しい。サラダだと時間がたつと味が損なわれるけど、こちらは美味しくなるし♪
温度はみなさまそれぞれですね。私なんて230℃でホイルしてまず焼き、最後グリルなんてしたり、あるいは野菜を3段重ねにミルフィーユみたいにする場合は低温で…150度ぐらいで1時間ほど焼いたり…その時々に応じで工夫できる点も楽しいです。
レンコンはわたくし試したことないので今度マネさせてください。レンコンがそんなに美味なのなら、新ごぼうの季節に居れたらいいかも…などと考えてます。和風になりすぎちゃうかな?
今はともあれ早く夏野菜の季節になってほしいな。畑の長ナスはまだまだだし。ところで枝豆の季節はこれまた混ぜると美味しいです。8月はこの前も書いたトウモロコシやらパプリカ、ピーマンも試してみてくだだいね~
投稿: 小熊 | 2014年6月22日 (日) 16時00分
野菜のオーブン焼き、ブームになりそうですね。冷えても美味しいのはとっても魅力的です。マダムにはいつも教えて頂くばかりでとても有難いと感謝しております。
みんながいいアイデアを出しあって、美味しいヘルシーな物を簡単に作れると楽しくなりますね。
主人がウインナーシュニッツェルを美味しそうだと食い入るように写真を見ておりました。(笑)
ガパオ飯は、主人が風邪を引いて喉が痛いというのでハヤシライスになってしまいました。残念!次回トライです。
投稿: 垂水プティマダム | 2014年6月22日 (日) 16時27分
shokolaさま
次回はボールじゃ無く天板で焼くと間違い無しです。
高価なステーキが成功なら良かった!
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 16時56分
ウィンナーSchnitzelは食べた事も作った事も無いです。材料は常備してるし1人ランチで実験ですね。
ウォーター・オーブンのレシピ4人分だと、玉葱2個は皮付きのまま横半分に切って、250℃約30分で、タレは梅干し・醤油・みりん・おかか・刻み海苔だそうです。
サラダ用の薄切りの焼き野菜は、250℃約16分です。
小6息子がウォーター・グリルで、市販の唐揚げ粉を使った揚げない鶏腿の唐揚げをギトギトじゃないって気にいって自分で作っています・・先に醤油麹と酒で下味を付けると一層おいしいそうです。
粉を殆ど付けずにグリルド・チキンもプリプリふっくらですよ。
投稿: UTA1122 | 2014年6月22日 (日) 16時57分
小熊さま
教えて頂いたオーブン焼きはどんどん広がっているようですよ、有り難うございます!
いろんなバージョンがあるのですね、楽しいです。
枝豆はサヤから出して焼きますか?
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 17時01分
垂水プティマダムさま
野菜のオーブン焼きはもう流行っているようですよ。
ブログからどんどん進化して広まれば楽しいですね。
次回は玉葱のホイル焼きにチャレンジです。
今日茄子と枝豆を買ったのにアガーを忘れて来たので茄子のゼリー寄せが出来ません。
今喉がやられる風邪が流行っていますね。お大事に!
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 17時05分
UTA1122さま
小6男子は天才シェフですね。
立派です!
ウォーター・オーブン益々気になります。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 17時17分
ウインナーシュニッツェルがとっても美味しそうなのでランチにつくりました。最後にアンチョビペーストが更に美味しくなりますね。野菜のオーブン焼きは今までローストポークの付け合せでしたが、これからは出番が増えます!!カブも美味しいですよ。
美味しいメニューでお昼からワインを開け夫婦で休日を楽しみました。マダムのブログに感謝です♪
投稿: ビビアン | 2014年6月22日 (日) 17時42分
ビビアンさま
お昼から大ご馳走ですね~。夕飯は何を召しあがったのでしょうか?
野菜のオーブン焼きに蕪は美味しそうですね。益々楽しみになります。
私のオーブン焼きを教えて下さった小熊さんに感謝しています。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 19時11分
野菜のオープン焼き今日しました。地元の野菜を使って、庭のハーブを色々入れて美味しく出来ました。主人も義母も美味しいと言ってくれました。今話題の塩レモンを作ってたので鶏もも肉にもみこみ一緒に焼きました。とても美味しかったです。昨日ヤングコーンのかわつきを見つけて初めて料理しました。ネットで調べるとひげも美味しいとわかり、アルミホイルでひげだけまいて10分ほど焼きました。とても美味しかったです。今だけの食材なので見かけたらお試しください。
投稿: Vino | 2014年6月22日 (日) 19時59分
Vinoさま
野菜のオープン焼き美味しく出来たようで良かったですね。
ヤングコーンの髭は和食でも椀ものに使いますよ。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 20時23分
蓮根を試してくださったんですね〜
美味しいでしょ!筍の時期には茹でた筍も良いですよ〜
前記の姫路動物園は一昨年に桜を見に行った時に寄りましたが入園料が安いのに、ほとんどの動物が揃ってて楽しめました。
子どもさん連れには歩くのに疲れなくってちょうど良い広さですね。
投稿: Kiki | 2014年6月22日 (日) 22時17分
Kikiさま
蓮根最高でした!新蓮根が出ていたのですが高値だったので普通の蓮根にしましたが歯触りが良く美味しかったですよ。
有り難うございました!
姫路動物園の入場料は王子動物園の1/3で格安感が有りました。
こじんまりとしていて乗り物もあり子供が喜びそうでした。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月22日 (日) 22時26分
こんばんは
焼き野菜で随分広がりましたねぇ
ひとつ学習しました!
大量に仕込む時は、天板を使えばいいって事を
火当たりもダイレクトだし、時間短縮になるかも・・・
レシピの上書きを忘れずにしておきましょう
でも、オーブンの調理時間ばかりは、
それぞれのオーブンのくせがあるので、
一概には断定できないかも しれませんね
きょうは 何だか疲れました
一週遅れの父の日のプレゼントを持って
孫たちが来てくれ、ひと暴れしましたから…
孫は来てよし、帰ってよし。。。
実感の一日でしたf
投稿: 紫陽花 | 2014年6月23日 (月) 00時09分
紫陽花さま
我が家も孫が集まりにぎやかでしたが息子の仕事が入り早めに引き上げました。
オーブン焼き野菜昨夜冷蔵庫で冷えた物を頂きましたがこれも美味しく白ワインが進みました。
大量に作り置きするのが良いです。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月23日 (月) 07時52分
枝豆だけ食べる時はさやごとグリルがいちばんですね。
その場合は、すりばちに、枝豆さやごと、と天然あら塩を多めに入れてガラガラかきまぜて、余分なにこ毛をとって、ザルにあけて塩をある程度落としてから、そのまま焼きます。
そうすると、食べる時いい加減の塩味がついていていいのです。
いっぽう、他の野菜ととりあわせてオーブン焼きのときは、私はさやからだします。単品だけのほうほうのテクニックで塩味がつけられないからです。
焼く寸前にさやから出して、他の野菜と混ぜて、味つけです♪
ほんとに、オーブン焼きはすごい広まっていってますねぇ… マスタードつけたり、食べる時にさらに、イチジク香りのバルサミコ酢ふったり…みなさん思い思いに楽しんでいただきたいですね :)
投稿: 小熊 | 2014年6月23日 (月) 16時03分
小熊さま
小熊さまに教えて頂いたお陰で野菜のオーブン焼きは凄く広がりました。
小熊さまに感謝と言う匿名コメントも頂いていますよ。
本当の美味しく出来るのですもの大勢の方に作って頂きたいです。
枝豆は産毛を取りますが茹でていました、やはり焼いた方がお味が凝縮されて美味しく出来るのでしょうか。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月23日 (月) 21時44分
毎朝楽しみに読ませていただいております。初コメントさせていただきます。
アスパラガスのカルボナーラ風、玉葱ステーキを作ったら、「なんかちゃんとしてる夕飯だ!」と家族から褒めてもらえました!
野菜のオーブン焼きも、何度か試してみましたが、少し干からびてしまう感じです。オイルが少ないのか、焼きすぎなのか?
もう少し研究してみます。
投稿: NAO | 2014年6月24日 (火) 21時11分
NAOさま
はじめまして!初コメ有難うございます。
レシピをお試し頂き有り難うございます。
野菜のオーブン焼きは小熊さまの仰るようにホイルを掛けて見たり時間を調整したりしながら頃合いを見つけて頂ければと思います。
少しひからびた感が有ればオリーブオイルをかければ大丈夫ですよ。
これからもどうぞ宜しく御願い致します。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月24日 (火) 21時29分
早速お返事ありがとうございました!
ホイルですね。皆さんのコメントもしっかり読まねば。
サッカーは残念でした。早朝から一仕事終えた気分です。
そうそう、マダムの本に載っていた玉味噌も常備して、あまりつくらなかった和え物が気軽に作れるようになりました。感謝です!
投稿: NAO | 2014年6月25日 (水) 09時48分
NAOさま
サッカー残念でしたね。
食卓に和え物があるとご馳走感が増しますね。
玉味噌を作って下さいまして有り難うございます。
投稿: Mikageマダム | 2014年6月25日 (水) 10時08分