1人ご飯
日曜日、家人が同窓会に出かけてしまい夕食は私1人です。
ヒラメのフォアグラ、芽ネギ巻きを作りたかったのですが1人ではつまらないので芽ネギだけ巻いて向こう付けにしました。
ヒラメは削ぎ切りにして薄く塩をふったバットに並べ上からも軽く塩をして30分置きます。
芽ネギを巻いて器に並べます。
わさびを添えてスダチと薄口醤油を合わせてかけています。
夜景を見ながら優雅に1人ご飯のスタートです。
メインは何の脈絡も無くキムチ鍋です。
この時点でキムチを入れ忘れています。
途中卵をぽとりと落として半熟状態を楽しみ最後にいかりの煮込みラーメンを加えました。
1人ならラーメンは半玉で丁度です。
4時から宴会だった家人が8時には「今から帰る」とLINEが入りました。
随分早いご帰還だと思ったら4時から飲み続けだった様子。
宴会の前に新しくなった母校見学に行きました。
学生の机の中を見ると教科書を詰め込んで置いてあったり靴箱に教科書が置いてあったりと昔と変わらないそうです。
「家で勉強するのに教科書は要らないの?」と聞く凡人の私に元秀才の家人は「授業受けたら教科書を勉強すること無いもん」宿題は休み時間に済ますそうです。
まじめな男子ばかりでは無く高校時代軟派で授業をさぼってばかりいた人は先生が勧める東大に行かず当時彼女が京都の人だからと言う理由で京大へ行ったユニークな方もいます。
秀才達ですが同級生の中でご子息が入学できた方は1人しかないことは不思議です。
昔は大手の塾が有りませんでした、家人の場合は6年生の時週末だけ泊まり込んで個人の先生に勉強を見て頂いたそうです。
今の子供達は毎日のように塾に行っていますが何がどう違うのでしょうね。
只今発売中
Mikageマダムの絶品夕食レシピ
¥1,050(税込)
Amazonはこちら→Mikageマダムの絶品夕食レシピ
↑2つのバナーにクリック(応援のポチリ)を御願い致します、ランキングが上がる仕組みになっています。
| 固定リンク
コメント
ヒラメの向こう付け、とても美味しそうです。
お一人の食事でも手の込んだ一品をお作りに
なるんですね。
息子も進学塾に通っております。
分厚い電話帳のような教材を次々に消化して
おります。
熱々の塾弁を休憩時間に届けています。
それぐらいしか、親として手伝えることがありません。
投稿: 智子 | 2014年10月13日 (月) 10時13分
智子さま
お酒を頂きたいので1人でも何か作ります。
子供達もお弁当持ちで塾通いしていました、今の方がもっと受験戦争は過熱してるのでしょうね。以前はほとんど1校しか受験できませんでしたが今は複数校受験できるようで、チャンスが増えて良いですね。
投稿: Mikageマダム | 2014年10月13日 (月) 11時05分
ご主人さまのようなほんとの秀才は授業聞いてたらわかるので復習も予習もいらないのです。集中力が凡人とはちがうのです。
一人ご飯を楽しんでいらっしゃる様子がよーくわかりました。さすがマダム!私ならチーズトーストに缶ビールで終わります。チーン!
投稿: shokola | 2014年10月13日 (月) 16時35分
御一人でもこんなに美しいお食事を作られるのですね☺
どの世代も社会の影響を受けながら、たくましく育って行くのだと思います。
若いときに負荷をかけず、楽すると後にきついし、時間をうまく使えないものです。
ビストロSMAPで、あさりとマグロのお出汁に車海老と天然鯛の天ぷらを載せた塩そばが絶賛されていました。
あさりとマグロのお出汁が、贅沢で間違いなく美味しそうです。
録画をみながら食べたい!…と隣のつぶやきも聞こえました。
お出汁をうまく取れれば私でも作れるでしょうか。
投稿: chocora | 2014年10月13日 (月) 18時04分
shokolaさま
集中力有るかどうか知りませんが1つの事しか出来ないのが私には理解できません。
何かに熱中している時に話しかけたら不機嫌になります。
作業をしていたら雨が降っても窓を閉めることに気づきません。
思わず愚痴ってしましました。
投稿: Mikageマダム | 2014年10月13日 (月) 20時59分
chocoraさま
試練を受けて育たなければ厳しい人生を生き抜けないと私も思います。
ビストロSMAP見逃しました。
アサリと麺の組み合わせが流行っていますがプラスまぐろなら更に美味しいでしょうね。
マグロ節でお出しを取るのでしたら時間をかけて旨味を出さねばなりませんね。
投稿: Mikageマダム | 2014年10月13日 (月) 21時13分