断水時のトイレ使用法
地震当日用意した家人の朝食はチキンライス。
彼は自分で糠漬けを出して盛り付けていました。
最近お気に入りのガゼリ菌ヨーグルトとキウイ。
地震で困るのはライフラインが途絶えることです。
タンクレスのトイレに変えてから地震に遭ったことが無かったのでネットで調べプリントアウトして保管することにしました。
電気が使えなければパソコンで調べる事や、スマホの充電も出来ません。万が一の為に今できることはしておきます。
只今発売中
第二弾
Mikageマダムの絶品おかずレシピ
¥1,080(税込)
Amazonはこちら→ Mikageマダムの絶品おかずレシピ (主婦の友生活シリーズ)
第一弾
Mikageマダムの絶品夕食レシピ
¥1,080(税込)
Amazonはこちら→Mikageマダムの絶品夕食レシピ
↑2つのバナーにクリック(応援のポチリ)を御願い致します、ランキングが上がる仕組みになっています。
| 固定リンク
コメント
マダム
・安否確認の電話は嬉しいですね今日母からも心配して電話がありました。
怖かったですね・・私は難波に着きそれ以上進めませんでした地下鉄が止まりました、タクシーも30分に一台・先頭まで後10人後ろのご婦人に何処まで行きますかて聞くと偶然区も駅も同じでは一緒に乗っていきましょう・・その後も来ず一時間30分待って・市営地下鉄が動き出したのを聞き袖すりあうのも・・て娘の地元の駅まで一緒しました。
娘ものマンションもエレベータは停まっていました
まだまだ気は抜けませんが、今からサッカー観ます。
投稿: aiko | 2018年6月19日 (火) 19時21分
aikoさま
ご無事でしたか?コメントが頂けないので家人共々心配していました。
ニュースを見ながらタクシーを相乗りすれば良いのに・・と思っていました。見知らぬ人に声をかけるのが出来ないのでしょうね。さすがaikoさま
私も大雪の時日本在住の海外の方と小学生のお嬢さんを誘い相乗りした経験があります。
サッカー見ています、1点入りました。
投稿: Mikageマダム | 2018年6月19日 (火) 21時10分
トイレのことやなんか心配しなくていいとこに住みたいです。地震が絶対ないのはオーストラリアだそうです。本気で移住したいと思いました。
今朝も余震ありましたね。他のことは結構大丈夫な私も地震だけは怖いので妹の家に行く予定でしたが途中で高速道路が使えないとかになったら嫌だなと思ってやめました。マダムも落ち着かないでしょうね。無事な毎日でありますよう。
投稿: shokola | 2018年6月19日 (火) 22時07分
shokolaさま
ニュージーランド地震の時ゴルフに行っていた知人はフェアウェイで地震が起こり、ホテルが全壊してパスポートも航空券も埋もれてしまったと言っていました。
家人の仕事は非常時も休めないので移住出来ません。知恵を絞って生き抜く覚悟です。
投稿: Mikageマダム | 2018年6月19日 (火) 23時04分
久しぶりにコメントさせていただきます。
私は枚方市在住で震度6弱を経験いたしました。
阪神大震災の時も枚方市に住んでいて
あの時は臨月の身体でしたので、大変怖い思いをしましたが、
まだ神戸や淡路の方に比べると
ライフラインも通常でしたし、すぐに普通の生活に戻れました。
なので、実際に地震の怖さを今回身にしみて感じました。
幸いに今回も家の中は割れた食器が散乱したくらいで
今もライフラインが途切れることなく過ごせています。
ただ、余震が怖い。これから本震が来るかも?などの
予報を見ると、神経の休まる暇がありません。
夜中も朝方も余震で睡眠不足です。
今はジタバタしてもどうにもならないので
備えるしかないですね。
阪神大震災を経験されたマダムのお知恵を拝借できたらと願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: さらら | 2018年6月20日 (水) 08時53分
さららさま
お見舞い申し上げます。枚方(ひらかた)は被害が大きかったですがライフラインが繋がっているのが幸いなことです。
神戸では断水は数週間続き、ガスの復旧はもっと後でした。
寝室には物を置かない、高いところにも置かない様にしています。冷蔵庫が倒れたのが大変でした。
震災後傷んだ家を改装した際要らない物を処分し食器棚は作り付けにしました。
緊張が続くのが辛いですね、後2,3日で落ち着くでしょう、もう少しのご辛抱ですね。
投稿: Mikageマダム | 2018年6月20日 (水) 09時23分